MENU

  • 即日振込希望
  • 只今の買取率
  • 買取査定
  • お問合せ
  • HOME
  • Appleギフトカードはファミリーマートで買える?購入方法・使い方・注意点を徹底解説!

Appleギフトカードはファミリーマートで買える?購入方法・使い方・注意点を徹底解説!

カテゴリ:Appleギフト券買取, 電子ギフト券, コラム  投稿日:2025年4月23日

 最近ではAppleギフトカードをコンビニで気軽に買えるようになりました。中でもファミリーマートはキャンペーンや支払い方法の豊富さから人気があります。

 本記事ではファミマでAppleギフトカードを購入する方法からお得に使うポイントまでわかりやすく解説していきます。

Appleギフトカードとは?

 AppleギフトカードはAppleが提供するサービスや製品の購入に使える便利なプリペイドカードです。App Storeのアプリ、音楽や映画のダウンロード、さらにはiPhoneやMacなどのハードウェアにも使えるためプレゼントにも喜ばれます。

 以前は「iTunesカード」として知られていましたが、現在は「Appleギフトカード」に統一されています。これにより使える範囲がさらに広がりApple製品を使っている人なら誰にとっても便利なアイテムとなりました。

 「音楽を買いたい」「iCloudの容量を増やしたい」「友だちにちょっとしたギフトを贈りたい」――そんなとき、このカード1枚で完結できます。

ファミリーマートでAppleギフトカードは購入できる?

結論:購入可能です!

 ファミリーマートでは全国の店舗にてAppleギフトカードを購入することができます。レジ横のPOSAカード売り場、またはマルチメディア端末「Famiポート」を通じて購入可能です。

ファミリーマートで購入できるAppleギフトカードの種類

店頭販売型(POSAカード)

◆1,500円
◆3,000円
◆5,000円
◆10,000円
◆バリアブルタイプ(1,000円〜50,000円を自由に設定)

 カード形式でレジ横に陳列されており、レジで支払いを済ませることで有効化されます。

購入時の支払い方法

 ファミリーマートでは、Appleギフトカードの支払い方法に一部制限があります。

使用可能な支払い手段

◆現金
◆FamiPay(店舗によっては対象外)
◆ファミマTカード(※一部制限あり)

使用できない支払い手段

◆クレジットカード(VISA, Master, JCBなど)
◆電子マネー(楽天Edy、iD、QUICPayなど)
◆各種ポイント支払い(Tポイントなど)

 ※POSAカードは金券扱いのため、クレジットカードや一部電子マネーでの支払いはできません。

ファミマだけの特典やキャンペーンが狙い目!

 ファミリーマートでは定期的にAppleギフトカードに関するお得なキャンペーンを開催しています。たとえば以下のような内容が過去にありました。

・Appleギフトカード購入で10%分のFamiPayボーナスがもらえる
・購入後、応募フォームから登録するだけで抽選プレゼントに参加できる
・複数枚購入でAmazonギフト券などがもらえるキャンペーン

 キャンペーンの情報は店内のポスターやファミペイアプリの通知で案内されることが多いです。こうした機会を見逃さずに活用することで実質的にお得にギフト券を購入することができます。

 とくにFamiPayボーナスでの還元は他の支払いにも使えるため、実質現金のように感じる方も多いでしょう。Appleギフトカードを定価で買うだけではもったいないので少しでもお得に手に入れたい方は要チェックです。

Appleギフトカードの使い方(iPhone/iPad)

1.App Storeを開く
2.右上のプロフィールアイコンをタップ
3.「ギフトカードまたはコードを使う」を選択
4.コードをカメラで読み取る、または手入力
5.Apple Accountにチャージされ、残高が反映される

 チャージ後は自動的にApp StoreやApple Musicなどの支払いに利用されます。

Appleギフトカード購入時の注意点

 Appleギフトカードはとても便利なアイテムですが取り扱いにはいくつか注意が必要です。
 とくにコンビニで買った場合「返品できない」「詐欺に使われる」といったトラブルも実際に起こっています。ここではそうした失敗を防ぐための大切なポイントを紹介します。

購入後はすぐに使わないと危険?

 Appleギフトカードの番号はスクラッチを削れば誰でも見られる状態になります。そのため番号の管理はとても重要です。

 例えばこんなトラブルがあります。

・カードを机に置いておいたら家族や友人に使われてしまった
・ネットオークションで買ったカードがすでに使用済みだった
・写真をSNSに載せたら不正に使われた

 こうしたケースはすべて「カード番号を第三者に知られた」ことが原因です。
Appleギフトカードを買ったら、スクラッチは使う直前まで削らないようにしましょう。
また、誰かに贈る予定がある場合も、相手に渡すまでは厳重に保管してください。

詐欺に使われる危険もあるので要注意!

 近年「Appleギフトカードを買って番号を教えて」と指示する詐欺が増えています。これは有名な「ギフトカード詐欺」と呼ばれる手口で、以下のような例があります。

・偽のカスタマーセンターを名乗る人が「支払いに使う」と言ってくる
・SNSで知り合った人から「カード番号を送って」と頼まれる
・架空請求のメールに「支払いはAppleギフトカードで」と書かれている

 Appleも公式に「このような使い方は絶対にしない」と注意喚起しています。AppleギフトカードはAppleのサービス・製品でのみ利用するものです。誰かに番号を聞かれても絶対に教えないようにしましょう。

返品・交換は基本的にできない

 Appleギフトカードは一度購入すると原則として返品・交換ができません。これはファミリーマートに限らず、どこのコンビニでも同じです。

・間違えて金額を入力した(例:1,500円のつもりが15,000円に)
・すでに購入済みなのに、さらにもう1枚買ってしまった
・クレジットカード払いができないと知らずに買ってしまった

 こうした場合でも返金には応じてもらえません。買う前には金額やタイプをしっかり確認することが大切です。
 またレジで支払う前に、店員さんに「このカードは返品できませんが大丈夫ですか?」と確認されることもあるので、ここでも気を引き締めましょう。

よくある質問(FAQ)

ファミリーマートで購入したAppleギフトカードに有効期限はありますか?

 有効期限はありません。いつでもチャージして利用可能です。

Appleギフトカードのコードがわからなくなった場合、再発行は可能ですか?

 原則として再発行はできません。購入時のレシートやカードは大切に保管してください。

ファミリーマートでポイントは使えますか?

 Appleギフトカードの購入にはTポイントや楽天ポイントなどは使用できません。

まとめ

 AppleギフトカードはiPhoneユーザーはもちろん、音楽やアプリ、iCloudを使っている人にもとても便利なアイテムです。そしてファミリーマートならいつでも気軽に購入できて支払い方法も豊富なのが魅力です。

 さらにFamiPayを使えばお得な還元キャンペーンに参加できたり、レジで簡単にバリアブル金額を指定できたりとファミマならではの利便性も充実しています。

 ただし詐欺に悪用されやすいアイテムでもあるため、購入後の管理や使い方には十分な注意が必要です。番号の取り扱いには細心の注意を払い大切に保管しておきましょう。